来年は以下の日程で開講します。来年もよろしくお願い致します。
1月 20日
2月 3日/10日
3月 3日/17日
4月 7日/28日
5月 5日/19日
6月 2日/16日
(7/8月 夏休み)
9月 1/15/29日
10月 13日
11月 3/10/24日
12月 8日
------------------
2019年 開催日合計 19回
※下線の日付は現地校休み期間等との調整で隔週開催となっていない開講日
フランス・レンヌ(Rennes) 近郊で継承語として国語(日本語)を学習する子供(6歳~現地校コレージュ年齢対象)のグループです。見学・参加のお問い合わせは petitsdaizus●outlook.jp までどうぞ。(●をアットマークに変えて下さい) レンヌ 日本語 子供 国語 バイリンガル 継承語
2018年12月10日月曜日
2018年12月9日日曜日
2018年12月9日のアクティビティ (#84)
今日のクリスマス会の様子をお伝えします。
*最後にボランティアの皆さんが手作りの大変おいしいクッキーをみんなにプレゼントしてくださいました。
今日はお母様お父様方にもたくさんお手伝いしていただきました。おかげで盛沢山の内容のクリスマス会をスムーズに進めることができました。ありがとうございます。
今年の大豆は今日でおしまいですね。また来年元気な姿でお会いできるのを楽しみにしております。
それでは少し早いですが、みなさまどうぞ良いお年を。
- クリスマスカード作り
- サイズの違う緑の紙をじゃばら折りしていくのに少々時間がかかりました。そのあとののり付けの作業もなかなか難しく、苦戦している子がいっぱいいました。それでも結局みんなきれいなツリーのカードができました
- ハンカチ落とし
- 大人も子供もいっしょに楽しめました。
- ビュッシュドノエル作り
- 小さな小さなビュッシュにみんなたくさんの飾りをのせていました。
- プレゼント交換
- 「サンタが町にやってくる」の曲に合わせて。開けて喜びの声を上げる子も、ちょっぴりがっかりの子も・・・。でもわくわくする遊びですね。
*最後にボランティアの皆さんが手作りの大変おいしいクッキーをみんなにプレゼントしてくださいました。
今日はお母様お父様方にもたくさんお手伝いしていただきました。おかげで盛沢山の内容のクリスマス会をスムーズに進めることができました。ありがとうございます。
今年の大豆は今日でおしまいですね。また来年元気な姿でお会いできるのを楽しみにしております。
それでは少し早いですが、みなさまどうぞ良いお年を。
2018年11月25日日曜日
2018年11月25日のアクティビティ (#83)
本日の授業内容をお知らせいたします。
テーマ「もうすぐクリスマス(会)」
12月9日のクリスマス会のプレゼント交換は、5€程度のものを用意していただければと思います。お母様方ももしよろしければご参加下さい。
それでは、また次回、クリスマス会でお会いできるのを楽しみにしております。
テーマ「もうすぐクリスマス(会)」
- 絵日記の発表
- 12月9日のクリスマス会にむけての話し合い
- 司会者1名書記2名をそれぞれ立候補で決めたのち、クリスマス会で何をしたいかみんなで意見を出し合いました。宝探しやいつどこゲームなど全部で15の意見が出ましたが、多数決で決まったのは次の4つです。
- お菓子作り
- クリスマス工作
- プレゼント交換
- ハンカチ落とし
- プリント記入
- 1枚目は「サンタクロースはよっこらしょと煙突をおりていきました。」に続く文を考えるというものです。サンタが火で焼けてしまった、煙突の上にプレゼントを置き忘れた、変なプレゼントを置いていった、部屋に帽子を落としていった、などいろいろな考えが出てきました。
- 2枚目は「クリスマスの朝起きてみると、クリスマスツリーの下にはプレゼントがいっぱいおいてありました。ところが・・・」に続く2つの文です。こちらは時間が足りなくてできなかった子もいますが、できていた中では、サンタがプレゼントを置き忘れ、次の年も置き忘れた、悪い子には来ません、悪い子は起きてがっかり、などの文章が出てきました。できた子からホワイトボードに書いていきました。
12月9日のクリスマス会のプレゼント交換は、5€程度のものを用意していただければと思います。お母様方ももしよろしければご参加下さい。
それでは、また次回、クリスマス会でお会いできるのを楽しみにしております。
2018年11月12日月曜日
2018年11月11日のアクティビティ(#82)
本日の授業内容をお知らせします。コロコロガーレ制作には はくぶん社の教材セットを利用しました。日本の小学校では小4・小5位で取り組む制作とのことです。
テーマ「コロコロガーレの制作(図工)」
コロコロガーレ制作に1時間以上取りましたが、みんなとても集中していました。自分でこうしたい、というアイディアが各自にあって、こちらは少しサポートしたぐらいでした。
テーマ「コロコロガーレの制作(図工)」
- 絵日記の発表と質問
- 段ボールについてのクイズ
- 段ボールが発明されたのはー約150年前
- どこの国でーイギリス
- 始めは箱ではなくて、帽子の汗取りの生地として使われていた(中の波板の部分のみ)
- 段ボールは3枚の紙を張り合わせている
- 貼り合わせるのりは何が原料かーとうもろこし
- 段ボールが一番使われている国はー中国
- 日本人一人当たり一年に使う段ボールの量ー150箱
- コロコロガーレの制作
コロコロガーレ制作に1時間以上取りましたが、みんなとても集中していました。自分でこうしたい、というアイディアが各自にあって、こちらは少しサポートしたぐらいでした。
2018年10月30日火曜日
2018年10月21日のアクティビティ(#81)
21日の授業内容をお知らせいたします。
テーマ「あったらいいな、こんなもの」
以上です。次回は3週間後ですね。みなさま良いバカンスをお過ごしください。
テーマ「あったらいいな、こんなもの」
- 季節の歌「里の秋」
- YouTubeを利用しました
- 戦争で南の島に行ったお父さんの帰りを待っている歌なので、歌詞の説明の際、少しだけ太平洋戦争の話をしました
- 絵日記の発表
- 「あったらいいな、こんなもの」のプリント学習
- 夏に購入した教材「こどもにほんご宝島」より
- 空を飛べるつばさやテストがすらすらとける鉛筆、何でも欲しいものがでてくるカバン、など、もしこんなものがあったら、何をするか、どうしてそれが欲しいのか、などで話が盛り上がりました。子供たちにはやはり興味のある話題だったらしく、どの子も楽しそうに話してくれました。テストがすらすらとける鉛筆は多くの子が欲しがっていて、理由は「歴史のテストが難しい!」「フランス語がわからない~!」などでした。欲しいものが出てくるカバンでは、猫とお城、ゲーム機、パソコン、きれいな花、など。タイムマシンに乗って過去に行って、戦争を止めたい!という子も
- ドラえもんの道具ゲーム
- ドラえもんの道具が書かれたカードを3枚ずつ配りました。まずその道具の名前と使い方を読んでから、ゲーム開始。いろいろな相手とじゃんけんをして負けた人が勝った人に一枚カードを渡す、というものです。最後に持っているカードのポイントを合計して、一番得点の高かった人が勝ちました
- プリントの続き
- 今度は「こんなものがあったらいい」と思うものを絵と言葉でかいてもらいました。ドラえもんの道具を描いた子が多かったですが、中には「その画像通りに描くと絵が上手に描けるテレビ」とか「欲しいものが出てくるパソコン」などもありました
- 本当は宿題にしようと思っていたのですが、プリントを早く終えてしまった子は正しい漢字探しのプリントをしました。
以上です。次回は3週間後ですね。みなさま良いバカンスをお過ごしください。
2018年10月14日日曜日
2018年10月14日のアクティビティ(#80)
今回は久々のお料理体験をしました。久しぶりの担当だったのですが、みんなよく頑張っているなぁと思いました!
ちなみに次回は1週間後、21日です。
- 絵日記の発表と質疑応答
- 季節当てクイズ
- 花や果物などの画像を見て、どの季節か当てるクイズをしました。割とみんな分かっていました
- ホットケーキのレシピ 記入
- ホットケーキ作り
- 3つのグループに分かれて、材料を測るところから、焼くところまで、全部子どもたちで作りました
- 袋に生地を入れて、好きな形に絞り出して焼きたかったのですが、生地がゆるくて成形は難しかったです^^; でも味は美味しいレシピですので、お家でもまたぜひ作ってみて下さい(^^)
ちなみに次回は1週間後、21日です。
2018年9月30日日曜日
2018年9月30日のアクティビティ(#79)
今回は「アニメーションをつくろう その2(実践編)」でした。前回の理論編で学んだ知識を活かして、パラパラアニメと本格的なゾートロープを作成しました!
テーマ「アニメーションをつくろう その2(実践編)」
テーマ「アニメーションをつくろう その2(実践編)」
- 絵日記の発表と質疑応答
- 季節のうた「紅葉」
- CDの視聴、歌詞の説明を聞いたあと発声ストレッチをし、実際に歌いました。この歌を知っている子も何人かいて、いつもより声が出ていました
- アニメーションづくり
- パラパラアニメとゾートロープを作りましたが、ゾートロープのみでパラパラアニメを作る時間がなかった子が大部分です。パラパラアニメのほうは家で挑戦してみてください。モデルの絵を参考にした子の他、踊る人、飛んでいく風船、開く扉、育っていく花など、みんな丁寧に描いていたので、仕上がりはなかなかだったと思います
2018年9月16日日曜日
2018年9月16日のアクティビティ(#78)
皆さま楽しい夏休みを過ごされましたでしょうか?
元気に下期がスタートしました。バカンス明けの初の授業だったので、あんまり行きたくないな~という子も多かったのではないでしょうか。それでもみんな集中して取り組んでいたとのことでした!
テーマ「アニメーションをつくろう その1(理論編)」
元気に下期がスタートしました。バカンス明けの初の授業だったので、あんまり行きたくないな~という子も多かったのではないでしょうか。それでもみんな集中して取り組んでいたとのことでした!
テーマ「アニメーションをつくろう その1(理論編)」
- 絵日記の発表と質疑応答(バカンス中の出来事を話してくれました)
- 季節のうた「うさぎ」
- 十五夜にちなんで。月見だんごならぬ月見クッキーを配りました
- 好きなアニメの発表
- それぞれ自分の好きなアニメの紹介をしました。ちびまる子ちゃん(自分で描いた登場人物たちの絵も!)、ドラえもん、トムとジェリー、フェアリーテイル、君の名は、みつばちマーヤ、名犬ジョリー…など、やはり日本のアニメが人気なようです。どの子も興味津々に聞いていました。
- NHK for School 「メディアのめ」 「命」をふきこむアニメーションを視聴
- 視聴後、プリントに要点を記入。
2018年6月17日日曜日
2018年6月17日のアクティビティ(#77)
下期の最終回でした。毎回夏休み直前の授業は生徒の集中力が・・・ということで、先生がお楽しみ要素をたくさん用意して下さいました。
皆さんどうぞ楽しい夏休みをお過ごし下さい。
テーマ「水や液体の性質を知る」
皆さんどうぞ楽しい夏休みをお過ごし下さい。
テーマ「水や液体の性質を知る」
- 絵日記の発表と質疑応答
- 水に溶けるもの、溶けないものを調べる
- 砂糖、塩、コーヒー豆(挽いたもの)、小麦粉、重曹、クエン酸、酢、油を水と混ぜてみました。溶けると思っていても溶けないものもあることが分かりました。 2種類混ぜたりもして楽しんでいました。
1 素早く反応して泡だらけで吹きこぼれてびっくり、
2 方がゆっくりじわじわ反応していました。
- お父さんお母さんも一緒にハンカチ落としで遊ぼう
- 今朝授業前に声をかけられた方のみの参加だったので、参加しそびれてしまった方もいて申し訳ありませんでした。次回こう言ったアクテビティを取り入れる場合は前もってお知らせさせて頂きます。
今日は補助の見学の方も来てくださり、賑やかで楽しく上期最後の授業ができて良かったです。ありがとうございました。日本へ行かれる方、楽しんで来てくださいね。
2018年6月6日水曜日
2018年6月3日日曜日
2018年6月3日のアクティビティ(#76)
上期も残り2回となりました。夏休みが楽しみですね!
テーマ「海遊び」
宿題:なし
テーマ「海遊び」
- 絵日記の発表と質疑応答
- 歌「うみ」
- 歌詞の内容を確認し、CDに合わせて歌いました。今日は歌う前に簡単なストレッチをしたのでいつもよりは声が出ていた(?)かもしれません。
- 読み聞かせ
- 『だいちゃんとうみ』太田大八 福音館書店
- 『うみのジャンルとソフィ』マルセル マルリエ ブックローン(原題:Jean-Lou et Sophie découvrent la mer/Marcel Marlier )
- 二冊の本とも子供たちの海辺での一日を描いたものですが、前者は1920年代の長崎、後者は60年代のフランス(ベルギー?)です。それぞれ読み終わった後に、どんなことをしていたか振り返って、ホワイトボードに書き、さらに今、みんなが海でしている遊びもあげてもらいました。異なる時代、場所での海遊びの比較です。釣りの仕方、船などの違い、日仏での遊びの違いがみつかりました。
- 海の言葉ビンゴゲーム
- 九つのマスに海に関する言葉を書いていき、縦横斜めにそろった人が勝ち、というものです。勝った人から順に好きな海の景色のポストカードを選んでいきました。みんな富士山に海、という古風な日本のカードを選んでいたところがおもしろかったです。
- 時間があまったので、おまけに「いつどこでだれが何した」ゲーム
宿題:なし
2018年5月30日水曜日
2018年5月27日のアクティビティ(#75)
今回は はくぶん社の教材を使い、磁石について学習しました!
テーマ「磁石の学習」
テーマ「磁石の学習」
- 絵日記の発表と質疑応答
- 磁石の性質を学ぶ
- 実際に磁石を使い、ひっつくものを調べたり、N極とS極がひっつく、同じ極は退け合うことなどを実験してみました
- 磁石を使った工作、マグネシューターを作る
シュートするのが難しく、みんな苦戦していました。時間が余った場合は、他のおもちゃも作っていました。
磁石が結構みんな楽しかったようで、 自分なりに色々とひっ付けたり動かしたりして、集中して磁石の性質を学んでいました。
今日の教材に方位磁石が入っていて、 蓋が開いて針が取れる仕組みになっています。次次回(またはいつにするかは未定ですが) 授業で使いたいと思いますので、 分解して紛失しないようにして下さい。
もう一つ、砂鉄も入っています。袋から出すと危ないので出さないように言いましたが、 お家の方でもご注意お願いします。
宿題: 今回はなし
2018年5月15日火曜日
2018年5月13日のアクティビティ(#74)
テーマ「春から夏へ」
- 絵日記の発表
- みんなバカンス中のできごと(旅行やバーベキュー、サッカー観戦など)を話してくれました
- 歌「茶摘み」
- CDを聴いて歌詞の内容を確認したあと、CDに合わせて歌いました
- NHK for School 4年理科(ふしぎがいっぱい)「ツバメがやってきた!」を視聴
- 巣の中の卵がかえってヒナが育っていく様子、またフンからヒナのえさを調べる方法などが興味をひいたようです
- 工作「紙つばめを作ろう」
- 江戸時代から伝わる郷土玩具の紙つばめを作りました。出来上がった紙つばめをみんなかなり激しく振り回していたのですが、頭の上で輪を描くようにゆっくり回すようにしたほうが、羽音をたてながら尾がくるくると回る様子がわかります
*茶摘みの歌を歌ったので、抹茶味の和菓子を先生が作って来て下さいました!
2018年4月26日木曜日
2018年4月22日のアクティビティ(#73)
4月22日はアースデーとのことで、地球環境について考えました! 久しぶりに映像学習も行いました。
テーマ: アースデー
宿題: 今日の「海のごみから地球が見える」のビデオを見てのプリントです。多分内容はほとんどみんな理解していたように思いますが、確認してあげて下さい。
テーマ: アースデー
- 絵日記の発表と質問
- 今日4月22日はアースデー(地球のことを考える日)、自分の周りを見て気づくことを発表。
- 一番にゴミの話題になりました。ゴミが落ちていること、やっぱり気にしている子が多いみたいですね
- NHK for school 「海のゴミから地球が見える」を視聴
- http://www.nhk.or.jp/sougou/dosuru/?das_id=D0005180022_00000
- 番組を見てびっくりしたことを発表
- 思ったよりゴミが多かった、自動車も捨てられていたなどが出ました。
- 日本に他の国からのゴミが、日本のライターがミッドウェーにまで流れ着いていることから、 子供たちの中でも世界の問題だという認識ができたように思います。
- リサイクルについて考える
- 普段よく使うもの(ペットボトル、ガラス瓶、紙、缶)がそれぞれ何にリサイクルされているか、絵を貼って考えました
- ペットボトルで空気砲作り
- ペットボトルを切って、切った風船を被せて作りました
- もう少し大きい風船だと、もっと鉄砲のような形のものもできたのですが用意した風船が予想外にも小さくて、小さい空気砲になってしまいました。盛り上がって遊んでいたので、良ければお家でも作ってみて下さい
- https://45mix.net/petbotoru-kuukihou/
宿題: 今日の「海のごみから地球が見える」のビデオを見てのプリントです。多分内容はほとんどみんな理解していたように思いますが、確認してあげて下さい。
2018年4月9日月曜日
2018年4月8日のアクティビティ(#72)
今回は3月末に始めた電気自動車の仕上げをしました。
テーマ「電気のはたらき」
- 絵日記の発表と質問
- 歌「春が来た」
- 電気のはたらきの実験
- 乾電池の直列つなぎと並列つなぎで豆電球の明るさがどう変わるか、車の速さがどう変わるか、の実験をしたあと、まとめのプリントに言葉を書き込みました
宿題は言葉探しのプリントです。なずな、たうえ、ちゃつみ、 などのなじみのない言葉は説明してあげてください。
2018年3月25日のアクティビティ(#71)
今回のテーマは「数字」でした。最後に作った折り紙の数字パズルは小学生に流行っているらしいです!
テーマ: 数字
テーマ: 数字
- 絵日記の発表と質問
- ものの数え方を確認
- 動物や、ものをジェスチャーゲームで当てて、その数え方の単位(〜つ、本、匹、頭…など)を確認
- 〜つの数え方はみんなあまり慣れていないようでした
- なぞなぞプリント(アアアア→あし、 ワワワワ→わし・しわ etc...)、
- プリントをした後に、自分でなぞなぞを考えました
- 語呂合わせで遊ぼう
- 問題をいくつか出した後、みんなで語呂合わせを考えました
- 折り紙で数字パズル
- 折りすじと切り込みを入れた折り紙に数字を書いて、4マス同じ数字を揃えるパズルです
- 6〜8は難しいですができますので、お家でチャレンジしてみて下さい
- 切込みの向きが縦に入って入ればできるのですが、横に入れてしまった人もいて、その場合はできないかもしれません
2018年3月12日月曜日
2018年3月11日のアクティビティ(#70)
現地校バカンス期間を挟んで3週間ぶりの開催でした。今回は日本から持ち帰った理科の教材「電気のはたらき」(電池で動く車)を使用しました。
難しくてわからない子もいると思いますので、その時は手伝ってあげてください。
- 絵日記の発表と質問
- 歌「どこかで春が」
- 歌詞の言葉を確認したあと(ひばり、東風など)、みんなで小さな鍵盤に合わせて歌いました
- 電気で動く車を作ろう
- 導線を必要な長さに切ってビニール部分をはがしたり、プラグに巻き付けたり、と細かな作業の連続で、「わからないー」「できないー」の声があちこちから聞こえてきました。それでも得意な子はすぐにできてしまうので、わからない子に教えてあげるように頼みました
- 今回はプロペラの回る向きを見るという実験と、電池の直列つなぎと並列つなぎでのプロペラの回る速さの違いを見るという実験だけを行いました
- 車を組み立てる時間がかなりかかってしまい、まとめのプリントも配っただけで、何も書き込む時間がありませんでした。次回この続きを行いたいと思いますので、車を持ち帰った子は部品等をなくさないように注意して、プリントとともに次回(4月8日)にまた持ってきてください
難しくてわからない子もいると思いますので、その時は手伝ってあげてください。
2018年2月18日日曜日
2018年2月18日のアクティビティ(#69)
今回は現地校バカンス期間のため、2週続けての変則開催でした。
バレンタインデーにちなんでチョコレートのお菓子作りをしたり、チョコレートの原料のカカオや、バレンタインデーの起源について学んだりしました。
テーマ:バレンタインデー
宿題: 自分で選んだ言葉を2行練習してお母さんが丸付けしてあげてください。
それではみなさま、少し早いですがよいバカンスを!
バレンタインデーにちなんでチョコレートのお菓子作りをしたり、チョコレートの原料のカカオや、バレンタインデーの起源について学んだりしました。
テーマ:バレンタインデー
- 絵日記の発表と質問
- 今日は全員発表できました
- バレンタインデーのお話
- ローマ時代、兵士の士気が下がると結婚が禁止されていたけれどウァレンティヌス(キリスト教司祭)が秘密で結婚を取り持っていた。それを知った皇帝がウァレンティヌス司祭を処刑したのが2月14日だったそうです
- ローマの場所や、そのほかのヨーロッパの国などの場所なども少し地図で学びました
- チョコレートについて
- 日本ではバレンタインデーにチョコレートをあげることが多いのでチョコレートについて考えてみました。原材料はカカオの木の実ですが、みんなあまり知りませんでした。カカオの実からどうやってチョコレートになるのか、写真を並べ替えて考え、プリントに工程を書きました
- マシュマロ チョコデコレーション
- マシュマロにポッキーを刺して、ポップケーキ風にしてチョコレートを付けた後、かざりを付けました。ポッキーが折れたり、マシュマロが取れたりなど、いろいろなハプニングがありましたがそれもまた楽しく、みんな大興奮していました。
宿題: 自分で選んだ言葉を2行練習してお母さんが丸付けしてあげてください。
それではみなさま、少し早いですがよいバカンスを!
2018年2月12日月曜日
2018年2月11日のアクティビティ(#68)
今日の授業ではなんと先生が手品を披露して下さり、テーマ学習を行いました。
テーマ「手品」
※読み聞かせの本の中にバウムクーヘンが出てくるとのことですが、フランスでは一般的でないので先生が手作りバウムクーヘンを配って下さいました
テーマ「手品」
- 日記の発表
- 数字の手品
- 少しだけ算数をやりました。(一の位、十の位を学習したあと、2けたのたし算をしました。それからなぜ前もって計算結果が予想できたのか考えました)
- 手品に関する言葉・・・プリント学習
- 読み聞かせ『思い込みマジック』瀬尾 政博 福音館書店
- 手品その2・・・空っぽなはずのとんがり帽子から花やお菓子が出てきました~
- 歌「ゆき」
- 工作・・・魔法の本づくり
- 本の下側をもってパラパラとページをめくると真っ白なのに、上のほうをもってめくると・・・絵が出てきます!時間内で絵を描き終えられなかった子がほとんどです。家で続きを描いてもらえたらと思います
※読み聞かせの本の中にバウムクーヘンが出てくるとのことですが、フランスでは一般的でないので先生が手作りバウムクーヘンを配って下さいました
2018年2月1日木曜日
2018年1月28日のアクティビティ(#67)
新しいお友達が増え、9人で賑やかに開催しました。節分にちなんだアクティビティを行いました。
テーマ「節分」
鬼という漢字を選んでいる子が多いです。お母さん方、書き順などフォローしてあげて頂けたらと思います。よろしくお願いします。
テーマ「節分」
- 絵日記の発表
- 名前カードを引いて質問する人を決めて質問もしました。少しヒントをあげるとほぼ全員質問ができました
- 節分についての◯×ゲーム
- 絵を見て節分に関するもになら◯、関係のないものなら×のカードを出しました
- 節分についての穴埋めプリント
- 絵本読み聞かせ 「鬼といりまめ」と簡単な内容理解
- 絵描き歌 「かわいいおにさん」
- 豆うつしゲーム
- テーブルにある豆をコップにお箸で入れるゲーム。1分でだれが一番多く入れられるか競争。今日のアクティビティで一番集中していました
- 本当はもう1種類のゲームと、豆まきもしたかったのですが、豆を食べ始めてしまったのでできませんでした(笑)
- 漢字カルタで神経衰弱
- 枚数が多くてなかなかペアを見つけられず苦戦していましたが、漢字に慣れるという意味で良さそうだと思いました
鬼という漢字を選んでいる子が多いです。お母さん方、書き順などフォローしてあげて頂けたらと思います。よろしくお願いします。
2018年1月15日月曜日
2018年1月14日のアクティビティ(#66)
約1ヶ月振りの授業です。今年もどうぞよろしくお願い致します。今日は見学のお友達が1人いて、8人で賑やかに授業を行いました。終了後は恒例のプチ大豆新年会でした!
テーマ「俳句」
宿題:『はいくのえほん』に出てきた俳句15句の中から好きな句を二つ選んで、お母さんの前で暗唱して聞かせる
テーマ「俳句」
- 日記の発表
- お正月の話 ~ 俳句の説明
- 『はいくのえほん』西本鶏介/編・文 清水耕蔵/絵 すずき出版
- よく知られている俳句をみんなで声に出してよみました
- 俳句穴うめクイズ
- 子供が作った俳句にあてはまる言葉を探しました。たとえば「たんぽぽがおはなししてる( )と」( )にあてはまる言葉は何でしょう。こたえはおひさま、です
- 俳句を作ってみよう
- 冬の季語をいくつかあげてもらったあと、俳句作りに挑戦しました。「うつくしい雪のけしきと白い空」「ゆきだるま作ったことない作りたい」「クリスマスでゆきだるまをやりたいな」「クリスマスサンタクロースが来てくれる」など
- 犬の起き上がりこぼしづくり
- 細かい作業が多かったのですが、みんながんばってかわいい犬を完成させました。しっぽの付け方を工夫したり、色合いを考えたり・・・個性あふれる作品になりました
- おまけのガレットデロア
- 先生のおいしい手作りGalette des roisをみんなで食べました!
宿題:『はいくのえほん』に出てきた俳句15句の中から好きな句を二つ選んで、お母さんの前で暗唱して聞かせる
2018年1月7日日曜日
2017年12月10日のアクティビティ(#65)
今年最後のプチ大豆は習字教室とボランティアさんによる授業の二本立てでした。
==========================================
(1)習字教室の部(10時半~11時45分)
==========================================
==========================================
(2)ボランティアさんによる授業の部(11時45分~12時半)
==========================================
==========================================
今回で2017年度のプチ大豆の授業19回の全てが無事に終了しました。どうもありがとうございました。先生方、会の運営を支えて下さり積極的に参加して下さった皆さま、お疲れ様でした~!
今年のプチ大豆でそれぞれのお子さんが学びと体験を楽しんでくれ、日本と日本語をより身近に感じてくれるようになりましたように!
==========================================
(1)習字教室の部(10時半~11時45分)
==========================================
- 日記発表
- 習字
- おめでたい言葉と思い日本では親しみのある松竹梅に挑戦してもらいました
- 音読み、訓読みの説明 しょうちくばい まつたけうめ
- 漢字の成り立ち きへん 象形文字 会意文字の説明。書き順
- 他に桜、杉、など木の付く漢字も練習
- 最後に色紙に好きな言葉、漢字を清書
==========================================
(2)ボランティアさんによる授業の部(11時45分~12時半)
==========================================
- ジェスチャーゲーム
- 紙に書かれたお題(例: アイロンをかける象、テニスをする忍者、縄跳びをするカエルなど。)
- 1人ずつ前に出て紙を1枚引き、お題を読んで書かれたことをジェスチャーで表現する。他の生徒さん達は何のジェスチャーかわかったら、「〇〇をする〇〇。」というふうに文章にして答える。
- ことばカード合わせ
- まず漢字(二文字)の書かれたカードを皆で読みます。例 :空港、老人、外国、遠足、大人、歩道、火山、など20文字
- そしてその次に文章が書かれたカードを皆で読みます。例:〇〇からひこうきが飛び立つ。〇〇に席をゆずる。〇〇に旅行に行く。など
- 文章のカードを並べて、先生と生徒の一人が漢字のカードを読み上げ、その漢字と合う文章を他の生徒さんが取っていくゲームをしました。
- 擬態語ビンゴ
- がっくり、げんなり、ワクワク、はらはら、コンコン、もくもく、ふわふわ、キラキラなどの擬態語をカードの絵を見ながら一緒に言ったあと、その絵と同じ絵が書かれたビンゴシートを配りビンゴをしました
==========================================
今回で2017年度のプチ大豆の授業19回の全てが無事に終了しました。どうもありがとうございました。先生方、会の運営を支えて下さり積極的に参加して下さった皆さま、お疲れ様でした~!
今年のプチ大豆でそれぞれのお子さんが学びと体験を楽しんでくれ、日本と日本語をより身近に感じてくれるようになりましたように!
登録:
投稿 (Atom)